同期社員が語るNRIの社風

NRIの若手社員はどのような環境で、どんな先輩や同僚たちと一緒に
働いているのでしょうか。
AE(アプリケーションエンジニア)の同期3人が、入社前後のギャップをはじめ、
職場の雰囲気や先輩・同僚との関係性など、働く場所としてのNRIの魅力について語ります。

  • 高梨 晏宏Yasuhiro Takanashi
    アプリケーションエンジニア資産運用ソリューション事業本部

    2015年入社。経済学部卒。「これからはITの時代」と業界を絞って就活を実施。NRIなら技術力・人間力の双方を高められると感じたことが入社の決め手に。チームリーダーとして資産運用会社のシステム開発からヘルプデスク対応、見積もり提案まで幅広く対応している。

  • 吉田 李帆Riho Yoshida
    アプリケーションエンジニア金融ITイノベーション事業本部

    2015年入社。教育学部卒。学生時代、産学連携によるアプリ開発を経験したことがきっかけで「自分のアイデアがカタチとなって動く面白さ」に目覚め、エンジニア職に興味を持つ。入社後、開発・営業経験を経て、現在はネットバンクのフロントシステムの開発を担当。

  • 藤田 博Hiroshi Fujita
    アプリケーションエンジニア産業ソリューション事業本部

    2015年入社。基幹理工学研究科卒。就活では社会貢献と自己成長を軸に、SIerからメーカー、放送業界まで幅広く検討。OB訪問で出会ったNRI社員の知的で話しやすい雰囲気に惹かれて入社。現在は大規模なシステム移行プロジェクトのチームリーダーを務める。

THEME1:入社前後のギャップ

文系出身ということに、入社前は不安も

同期入社ということですが、いつから親交がありますか?

藤田最初は内定者懇親会だったよね。

吉田まだ内定式前だったけど、私は同じテーブルに座っていた女子5人とすぐに意気投合して、入社前から一緒に旅行に出かけたりしていたよ。

高梨その後は内定者向けのSNSサイトでやりとりをしていた記憶がある。オフィシャルな感じではなく、掲示板に自己紹介を書き込んだり、誰かが「バーベキューをやろう」と企画したりする中で、自由に集まって親睦を深めていったよね。

藤田自分は当時、寮に入っていたので、寮のメンバーともよく遊んでいたよ。印象的だったのは、飲み会などではふざけていた仲間が、仕事の面では超優秀だったこと。難しい課題が出ても、驚くほどあっという間に終わらせていて衝撃的だったな。

吉田仕事も遊びも全力という人が多いから、同期に限らずギャップの面白さを感じることは多いよね。

当時、不安に感じていたことはありますか?

高梨文系からエンジニアになることに対して、やっぱり不安はありました。片や「学生時代はずっとプログラミングをやっていました」という人が多い中、大丈夫かなと思っていました。

吉田私も説明会などを通して実際に社員と会うまでは、「理系院卒の頭脳派集団」というイメージが強かったな。パソコンの黒い画面に向かって、一日中、無言でカタカタ入力しているのかなって。

藤田ハッカー集団みたいじゃん(笑)。確かに優秀な人は多いけど、話しやすいし、全然硬い雰囲気じゃないです。

吉田むしろ、個性的な人が多いよね。スキルについても入社後、レベル別に分かれて研修が受けられるので、できる人と比べて焦ることもなく、イチからひとつずつ学ぶことができました。

高梨実務がスタートしてからも、先輩がサポートしてくれるしね。いい意味でおせっかいだなと思うくらい、面倒見がいいし相談もしやすいです。もちろん、忙しかったり大変さを感じたりする場面はあるけど、チームとしてのバックアップ体制がしっかりしているので安心して取り組めます。

THEME2:成長

自分から答えを探しに行く癖がついた

入社後、自分の中で成長を感じる部分はありますか?

吉田私は新人時代、教育担当の先輩に厳しく指導してもらったことが今にすごく活きていると感じます。分からないことがあっても、ただ「教えてください」と言うだけでは絶対に教えてもらえなかったんです。分からないなりに調べて「私はこう思いますが」と自分の意見を述べると、「実は、こうなっていてね」とすごく丁寧に教えてもらえる。それがうれしくて、一生懸命調べていたのを覚えています。その先輩のお陰で、今は自然と答えを探しに行く癖がついたし、いきなり答えを聞くのとでは身に付き方が全然違ったと思います。

藤田自分もあまり準備ができていない状態で質問をした時に「それってどういう意味?」と逆に聞かれてしまった覚えがある。何をするにも自分で考えて、納得しながら進めることを重視する文化があるんじゃないかな。

高梨先輩に教えてもらったことをそのままお客様に伝えるだけでは、ただの伝書鳩になってしまうし、それでは自分の存在意義がないからね。

藤田自分の中で整理してから話すことで、論理的に考える力や話す力はすごく鍛えられたと思う。新人の頃はお客様にも言いたいことがなかなか伝わらず、納得してもらえないことがあったけど、今では要点を押さえた話し方ができるようになったと実感しています。

高梨自分はけっこう大雑把なので、新人の頃は仕様書の書き方について細かく指摘されました。フォントやスペースといった本当に細かいレベルの話で、最初は「こんなところまで気にしないといけないのか」と面倒に感じましたが、今にして思うと高い品質を保つための大事な基礎だったので、早いタイミングで教えてもらえて良かったです。

THEME3:他部署との連携

たまたま手に取った専門書の著者が同期だった

他部署と接点やつながりはありますか?

吉田私は以前、営業としてコンサルティング事業本部のメンバーとチームを組んでいた時期があったのですが、彼らが作るPowerPointの資料は本当に素晴らしかったですね。フォントや色使いなど、パッと見の印象が美しくて、細部にいたるまで洗練されていると感じました。

藤田わかる!構成に無駄がないからお客様にもすごく伝わるし、効果は絶大。プレゼンが論理的に組み立てられていて、お客様が疑問に思うポイントも押さえているから、実際に質問された際にも「その回答はこちらです」と次のページにちゃんと書いてあって「うまいな」と驚きます。

吉田相手によって、内容や見せ方が変わる点も面白いと感じました。担当者向けなら結論に至るまでの過程を丁寧に伝えるけど、役員クラスの方なら結論をいかに端的にまとめるかが重要になる。コンサルティング事業本部と協働しながら、さまざまなお客様と接する中で、いろいろな視点に立って物事を見られるようになった気がします。

高梨社内に各分野のプロフェッショナルがいるのは心強いよね。基盤まわりだったら、各分野を専門的に担当しているTE(テクニカルエンジニア)が頼りになります。

藤田そういえば以前、あるクラウドサービスの勉強をしようと思って、本屋でたまたま手に取ったのがTEの同期が出している本で驚いたよ。すぐに連絡したんだけど、そういった有識者が社内にいることで相談もしやすいし安心して仕事ができます。

THEME4:社員のオフの顔

出勤前にサーフィンをする人や、フラダンス講師も

NRIの社員についての印象はどうですか?

吉田入社前のイメージと違って、みんな個性豊か。仕事も趣味も極めていて、とにかく人生を楽しんでいる人が多いですね。自転車好きが高じてロードレースに出場する人もいれば、朝イチでサーフィンをしてから出社する人、フラダンスの講師をしている人など、趣味もバラエティに富んでいます。仕事も全力なのに、オフも全力で「疲れないかな?」とも思うけど、その人なりのリフレッシュ方法なんだろうなと感じています。

藤田オンとオフの切り替えがうまい印象だよね。かと言って、仕事とプライベートを完全に切り分けているわけではなく、休日にチームの人と遊ぶこともあります。ホームパーティに招待された時には、それぞれ家族やパートナー同伴でリラックスした雰囲気を楽しんでいます。

高梨うちのチームも定期的にバーベキューなどのイベントで集まるほか、バイク好きのメンバーでツーリングに行ったり、サッカー好きでフットサルをしたりと趣味が合う仲間で遊んでいます。あと、なぜかNRIにはマラソン好きの人が多い気がする。

吉田確かに!そういえば私も一時期、皇居ランをしてた。

高梨公私ともにストイックな人が多いのかも(笑)。自分は一時期ムエタイにハマって、仕事終わりのミット打ちで汗を流していました。

吉田気分転換という点では、年に2回、9日間の長期休暇を取得できるのも大きいよね。私は同期と海外リゾートに行くことが多いです。おいしいものを食べてスパ三昧をしてと、癒しの旅を満喫しています。

藤田先々の計画があるからこそ、仕事も頑張れる部分はあるよね。

吉田そう、休み前は「それまでに絶対終わらせる!」っていう前向きな気持ちで、より一層やる気が出るよね。

高梨仕事の調整さえつければ、休暇の日程を自由に選択できる点もいいよね。他社ではお盆休みなど日程が固定されているという話もけっこう聞くから、空いてる時期を選んで安く行けるのはありがたいです。

THEME5:課題や目標

年次が上がるにつれ、責任感も達成感も増していく

今後の課題や目標について教えてください。

高梨まずは品質・コスト・納期という基本的なことを押さえながらプロジェクトを遂行する力を身につけたいです。例えば若手のうちは、実際の作業時間以外にも背景や周辺知識を学ぶ時間が必要になりますが、そういった見えづらい作業は納期やコストを考える際に見落としがちです。その辺りを最初から見通せるようになると、プロジェクトをよりスムーズに進行できるのかなと思います。

吉田あるよね。ちょっと進めてから、「あれ?このままじゃマズイ」となる。

藤田年次が上がるにつれて裁量が大きくなった分、責任感も増すよね。大変だけどその分、プロジェクトをやり切った時の爽快感も大きいと思います。そういう意味では、いずれはプロジェクトマネージャーを経験してみたいですね。NRIにいる以上、そういうステップを踏むことは期待されているし、そこでさらに成長していきたいです。

高梨NRIのいいところは、キャリアにも裁量があるところ。上司との定期面談で自分の希望を伝えられるし、それに対する助言や提案もしてくれる。自分もプロジェクトマネージャーには挑戦したいと思うので、チャンスがあれば積極的に手を挙げていきたいです。

吉田私は営業・開発の双方に携わった経験から、NRIは形あるものではなく、ソリューションを売るという点に面白さがあると改めて実感しました。将来的にはお客様の課題解決の提案をしながら、実行部隊であるエンジニアにつなぐ、橋渡しのような役割を追求していきたいです。プライベートでは、いずれは家庭をもって、仕事と両立していきたいですね。

藤田子育て中でもバリバリ働いている女性社員は多いよね。テレワークをしていると、画面にお子さんが登場することがあって和みます。

吉田いつもはクールに働いている人のママの顔を見ると、ほっこりするよね。そういう姿を見ていると、大変そうではあるけど、楽しみな気持ちのほうが強いです。

最後に学生に向けてメッセージをお願いします。

吉田就活では、企業側から一方的に評価されている気分になりがちですが、選ぶ権利は学生側にもあります。NRIの面接では定型的な一問一答ではなく、「こういう仕事もあるよ」など提案やアピールもしてくれたことが印象的です。学生に対する真摯な姿勢に惹かれましたし、他社も見る中で選考には企業カラーが表れると実感しました。みなさんもいろいろな企業との出会いを楽しみながら、ぜひ自分に合った企業を見極めてください。

藤田社員の雰囲気を知りたいならOB訪問がオススメです。人柄がよくわかるし、職種ごとの違いについてもじっくり聞ける。自分はAE・TEの両方のOBに会って、それぞれの職種についてしっかりと理解した上でAEを志望することに決めました。

高梨あとは、ありきたりだけど自分の軸を持つことも大事だよね。心から「やってみたい」と思える仕事じゃないと想いを持って働けないし、それではつまらない。自分に何ができるか、何をしたいかを能動的に考えながら、就職先を選んで欲しいと思います。

DAY OFF休日の過ごし方

  • 高梨

    バイクが好きでツーリングに出かけます。北海道では札幌から網走まで日帰りで走破しました。

  • 吉田

    週末は仲のいい同期と集まって、食事に行ったり旅行に出かけたり。おいしいものを食べて癒されます。

  • 藤田

    年2回取得できる長期休暇では、海外旅行を満喫。同期とも何回も出かけました。

※内容はインタビュー当時のものです。