セキュリティスペシャリスト
(NRIセキュアテクノロジーズ)

顧客が抱える情報セキュリティの課題を、マネジメントとテクノロジーの観点で解決するスペシャリスト

顧客が抱える情報セキュリティの課題を、マネジメントとテクノロジーの観点で解決するスペシャリスト

概要

IoTやAIなど、IT技術の進展により社会がより便利に、豊かになる影で、サイバー攻撃は日々多様化・巧妙化し、その脅威は高まっています。

NRIのセキュリティスペシャリストは、グループ会社のNRIセキュアテクノロジーズ(※)にも在籍し、日本トップクラスの専門家として、経営とテクノロジー双方の観点から情報セキュリティに関する課題解決を支援しています。顧客のリスク低減に貢献し、社会の安全を守るため、常に成長と挑戦が求められる職種です。

※NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)とは
1995年、インターネットの可能性と情報セキュリティの重要性にいち早く着目した4人のNRIのテクニカルエンジニアが、サイバー攻撃から顧客の情報システムを守る、SecurePROtechtを立ち上げました。その後、セキュリティコンサルティング、セキュリティ診断と事業の幅を広げ、2000年、NRIセキュアテクノロジーズを設立しました。
以後、日本初のブロックチェーン診断サービスの提供、自動車サイバーセキュリティ専門のグループ会社設立など、セキュリティ業界を牽引し、安全・安心なIT社会の実現に貢献しています。

NRIセキュアの詳細について知りたい方は、NRIセキュア新卒採用HPをご覧ください。

主要事業

セキュリティスペシャリストが所属するNRIセキュアは、コンサルティングから製品開発まで、幅広い知見と深い技術をもつ国内最大級のセキュリティ専業企業として、顧客の情報資産をさまざまな情報セキュリティの脅威から守っています。

拡大表示拡大表示

コンサルティング

セキュリティは、企業の重要な経営課題になっています。NRIセキュアのコンサルタントは高い専門性で、お客様の企業と共に、セキュリティ戦略を策定し、グローバルに事業を展開する際の統制や、新規事業を立ち上げる際のセキュリティ対策など、課題解決の支援をしています。

DXセキュリティ

様々な会社で、IoTやブロックチェーンなど、最新技術を活用したDXビジネスが生まれています。新技術の活用により生じる新たなリスクに対して、セキュリティ診断で対応をし、お客様のDXビジネスを守っています。

マネージドセキュリティサービス

24時間365日何不自由なくWebサービス・システムが利用できるよう、お客様のシステム、サービス、ネットワークをサイバー攻撃から守っています。

ソフトウェア

セキュリティ課題を解決するためのソフトウェアを開発・提供しています。企画から開発、構築、運用まで一気通貫して製品の開発・導入支援を行うことで、お客様を支援しています。

研究開発

先端技術の調査や発信、全社のサービス開発の推進・統括を行っています。

成長プロセス

拡大表示拡大表示

入社後は、まず研修でビジネススキルとITスキルを習得します。その後、現場配属となりインストラクターの指導のもと、業務や研修・自己研鑽を通じて顧客の業務知識や基本的なセキュリティ技術を身に付けます。若手の時期には情報セキュリティに関するさまざまな業務を経験して、コアスキルを磨いていきます。
プロフェッショナルのキャリアフィールドには、情報セキュリティに関わる顧客のあらゆる問題解決を支援する「セキュリティコンサルタント」、セキュリティ情報の収集やセキュリティインシデントの早期発見・解決を行う「セキュリティアナリスト」、セキュリティ製品やサービスの企画から開発・保守まで一貫して担う「セキュリティアーキテクト」等があります。キャリアフィールドの変更も可能となっており、社員は各々の専門能力や経験・志向に合わせてさまざまなキャリアパスを築いています。

人材育成

拡大表示拡大表示

NRIセキュアでは、顧客、ひいては社会の期待に応えるためにも、社員には最先端の技術と高い見識を持って、新しいことに挑戦し続けるプロフェッショナルであることを求めています。そのために必要な人材育成プログラムや、自己研鑽を支援する制度も用意しています。
例えば、社員には年間168時間を目標に、業務時間内として研修・自己研鑽を行うことを求めています。社員と上長がキャリアや能力開発について具体的に話し合い、計画・結果確認を行います。
能力開発の1つである研修プログラムとしては、NRIが提供する講座に加え、NRIセキュア独自で設定・推奨する専門的な研修を受講できます。また資格取得・維持費用を会社が負担する制度もあります。