100年に一度の変革期を迎えた自動車業界。
モビリティ業界全体の進化・発展を支援する。
田邉 佳奈美Kanami Tanabe
システムコンサルティング事業本部 | 2019年入社
田邉 佳奈美Kanami Tanabe
システムコンサルティング事業本部 | 2019年入社
自分を磨き社会に貢献したい
内定後の懇親会に参加した際に、「特にサービス・産業分野向けの部署では、顧客の変化のスピードが早く、次々と新しいことを取り入れながら時代に合ったサービスを提供している」という話を伺いました。それを聞き、働くことへの期待感が高まったことを覚えています。顧客の変化やトレンドの転換に対して、スピードのある対応を求められる環境の中で切磋琢磨し、自分を磨きたいと思ったのです。そして、顧客とのコミュニケーションを通じて企業活動を支援することで、社会に貢献したいと強く思いました。
自分自身が文系の学部卒でITに精通していない点は、入社前、不安に感じていました。しかし、NRIは研修制度が充実しており、人それぞれの習熟度やスキルに合わせて様々なプログラムを選択できるため、成長し続けながら長く働くことができることも魅力の一つでした。
自動車業界の変革に向け全体最適を実現
現在、自動車業界は100年に1度と言われる変革期に直面しており、自動車メーカーは新たなサービスを展開し、自動車の価値もモノからコト(サービスやソフトウェア)へと変化しています。私たちは戦略的パートナーとして、業界の展望や抱えている課題に対する打ち手を提示し、モビリティ業界全体の進化・発展に寄与することをミッションとしています。多彩な取り組みを進めていますが、その一つが自動車企業の情報システム部門の支援です。ITの側面から必要な資源(ヒト・モノ・カネ)の全体最適を実現する役割を担っており、その中で私はITコストの適正化に向けた活動に携わっています。一見、情報システム部門はコストセンターと思われがちですが、今後の進化・発展に向けた変革のためには戦略的な投資が不可欠です。自分たちの活動が顧客の今後を左右する大きな判断材料となり、間近で変革を支えられることにやりがいを感じています。
これまでの自動車は移動や物を運ぶための手段でしたが、AIやIoT等のITの発展により、これらの概念は大きく変わろうとしています。ITで得られたビッグデータをもとに、安全・安心・快適さを保証するだけでなく、データを活用した新たなサービスを展開する等、可能性は無限に広がります。自動車にITをかけ合わせることで、生活をより豊かに、より楽しく、大きく変える一翼を担っていきたいと考えています。
確かな価値を提供できるコンサルタントに
「相手が本当は何を求めているのか」「何を考えているのか」、常に相手と真摯に向き合い相手目線で接するコミュニケーションを大切にしています。あるプロジェクトで顧客から受けた相談に対して、過去のプロジェクトや自己研鑽での経験・スキルを活かした迅速かつ的確な対応で、顧客からの信頼を得ることにつながった経験があります。今後は知識や技術力を伸ばすだけでなく、コミュニケーション能力や人間力等々、多彩な個々のスキルを組み合わせた総合力で、顧客に確かな価値を提供できるコンサルタントになりたいと考えています。
NRIは自分がやりたいことを発信すれば挑戦する機会を与えてくれます。また経験豊富な先輩社員が丁寧に指導してくれる環境のため、何ごとにも安心してチャレンジできます。私自身4年目で初めてプロジェクトリーダーを担当し、先輩に支えてもらいながらプロジェクトを完遂できたことで自信につながりました。
就職活動では、自分がどんな人間なのか、何を大切にしたいのか、自分自身とじっくりと向き合う良い機会になりました。NRIに入社したことは仕事に対する考え方や価値観の形成、人間関係に大きく影響した決断だったと感じています。就活生のみなさんも、自分とじっくりと向き合い納得のいく選択をしてほしいです。心から魅力的と感じられる会社に巡り合えることを祈っています。
※内容はインタビュー当時のものです。