製造業の問題解決を通じて、
社会に大きな、より良い影響を与えたい。
佐伯 健太郎Kentaro Saeki
システムコンサルティング事業本部 | 2020年入社
佐伯 健太郎Kentaro Saeki
システムコンサルティング事業本部 | 2020年入社
成長に必要な環境が整っている
NRIへの入社の決め手になったのは、「成長に必要な環境」が最も整っていたからです。学生時代、ITという汎用性の高い技術に興味はありましたが、あくまでもITは手段として、お客様や社会の変革が行えるビジネススキルを伸ばしたいと考えていました。長年続けてきたサッカーの経験をもとに、成長に必要な環境は、社内外の要求水準が高いこと、優秀な社員が多いこと、若手を育てる仕組み・風土が確立されていることの3点と定義して、それに合致する企業を探す中でNRIに出会いました。
実際、10名以上のNRI社員にOB訪問を行いましたが、みなさんに「その環境を求めるならNRIしかない」と強く推していただき、入社を決めました。
お客様の変革推進パートナーとして
私が所属する部署は、製造業・流通業のお客様を中心に、戦略策定から業務改革、システム化の計画・導入サポートまでを幅広くご支援しています。NRI特有のコンサル~ソリューション(コンソリ)において橋渡し役を担う重要な位置づけです。一人ひとりがコンサルタントとして活躍し、産業系の多様なお客様のリアルな課題に向き合い、「産業系のお客様の変革推進パートナーになる」ことを目指しています。具体的には、まずお客様が掲げる目標の達成に向けたアプローチ方法を検討します。また、我々は「絵を描いて終わり」ではなく、お客様の業務改革まで入り込みます。たとえば、現状の業務やシステムを分析し、課題を明確にします。その上で課題解決のための施策を検討。最後に、課題解決のためにどのようなシステムが必要か要件を整理し、システム導入を行うベンダーの選定や導入までをサポートしていきます。
上流から下流まで、お客様と改革を伴走できる点に大きな魅力を感じています。上流の計画を立てて終わりではなく、業務検討・システム導入の下流まで入り込めるからこそ、お客様と同じかそれ以上の責任感を持ってプロジェクトを推進することができます。その中で、答えのない問いに対して最適解を見出すために、多くの関係者を巻き込み、人を動かしていくことが求められます。その難しさや大変さはあるものの、お客様以上に考え抜くからこそ、プロジェクトが終了した時にお客様から感謝のお言葉をいただき、継続してご依頼をいただけたときにはやりがいを感じます。
お客様の考え、意見に耳を傾け、気持ちに寄り添う
「お客様に寄り添うこと」をモットーとしています。お客様のために考え抜く姿勢、論理的思考力はもちろん大切ですが、人が動くとき、最後は「感情」です。業務改革時には長年の業務を「変える」「捨てる」必要があります。お客様の考え、意見に耳を傾け、気持ちに寄り添うコミュニケーションを強く意識しています。
NRIの魅力は「人」だと思います。お客様を最優先できる利他的な人、後輩の成長を促す面倒見がいい人、学びを継続し専門性が高い人が先輩後輩問わず多く、周りの社員から日々刺激をもらっています。また、能力とやる気があれば年次を問わず、少し背伸びをして届くような手応えを感じる仕事にチャレンジさせてもらえる会社です。
今後、製造業におけるSCM上の問題解決を通じて、社会により大きな、より良い影響を与えたいと思っています。昔は、ものづくり大国、匠の技と言われた日本の製造業もグローバルで見ると高度化があまり進んでいないのが実情です。製造業やシステムに関する専門性を高め、問題解決能力、コミュニケーション能力といったビジネススキルを伸ばし、日本の製造業の発展に寄与できるようなコンサルタントを目指しています。
※内容はインタビュー当時のものです。