企業資源をシステム管理することで
経営の全体最適化、業務効率化に寄与する
石島 愛子Aiko Ishijima
産業ソリューション事業本部 | 2016年入社
石島 愛子Aiko Ishijima
産業ソリューション事業本部 | 2016年入社
「未来創発」に感じたワクワク感
大学では経営工学を専攻しました。その過程で興味を持ったのが、物事の効率化と新規ビジネス創造の2点。NRIであれば、システムを通じて自身が興味を持ったテーマに携わることができそうと感じたのが、入社の理由の一つです。また、企業理念に「未来創発」を掲げており、コンサル・リサーチ機能も保有している等、ただのシステム開発業務ではない「ワクワク感」を感じていました。インターンシップ等で複数のNRI社員に接し、みなさんに共通していた誠実な人柄にも安心感を覚えたことが、入社の後押しとなりました。
社員の「誠実な人柄」は日々の業務で実感しています。真面目に誠実に仕事に取り組む社員が多く、ムラがありません。それが、お客様からの信頼に繋がっていると思います。品質へのこだわりやトラブル時の対応も、真面目・誠実な姿勢が根幹となっていると感じます。
人事システムの導入、安定稼働を実現
所属する部署は、パッケージを活用し、ERP(Enterprise Resource Planning)と呼ばれる会計・物流・人事等の業務領域の管理システムを、お客様へ導入・運用保守する業務を担当しています。ERPは企業の様々な部門のヒトやモノ、カネ、情報などのリソースを統合的に管理することにより、業務や経営全般の効率化・最適化を実現するシステム。主にSAP社のパッケージを取り扱っています。
私が携わってきた取り組みの一つが、不動産ディベロッパー企業の人事システムの導入・運用保守プロジェクトです。本プロジェクトでは、従業員データ・異動等の発令の管理、給与計算、勤怠管理、社内申請等々の機能を、SAP社等の複数のパッケージを用いて実現しています。
パッケージでは、どこの会社の業務でも使用するような共通部分は標準機能として用意されているため、お客様ごとに個別に必要な部分のみカスタマイズすることで、コストや期間を抑えてシステム導入することが可能です。グループ数十社に対し、上記システムを新規に導入し、その後ご要望や人事制度変更・お問合せ対応等を通してシステムの安定稼働・改善を図ってきました。お客様からは、日々、多数のご要望やお問合せをいただきます。裏を返すと、導入したシステムを多数の方にそれだけ利用いただけているということで、改善への責任を感じますし、お客様の業務に広く寄与できていることにやりがいを感じます。
「なんとかなる」という気持ちを忘れずに
NRIと聞くと、忙しい・難しいイメージを持たれる方も少なくないかもしれません。実際、難しい局面もありますが、一人で抱え込まず、社内外の心強い皆さんにご協力いただき、乗り越えてきました。周囲と協業することで、成果もブラッシュアップされます。どんな難局も、「なんとかなる」気持ちを忘れず前向きに取り込むよう心がけています。
不動産ディベロッパーのプロジェクトを通じて、人事業務知識や、取り扱ってきたパッケージの知見を吸収することができたと感じています。今後はより規模の大きな人事システムや、タレントマネジメントシステムの案件にも参画したいと思っています。また、部署として、複数のお客様へパッケージを用いた人事システムを導入してきた実績があるため、NRIテンプレートとして新たなお客様へも展開していきたいと考えています。
人生において、ファーストキャリアは非常に重要な選択だと思います。私自身、新卒時NRIに入社したことは、以降のキャリアはもちろん、人間関係や価値観の形成にも大きな影響を及ぼす決断だったと感じています。会社選びのみならず、起業・働き方・場所等々の観点も含め、多種多様な選択肢があるので、長期的な視点を持って、広く情報を獲得し、ぜひじっくりと考えてみてください。みなさんが納得のいく選択に辿り着くことを願っています!
※内容はインタビュー当時のものです。